1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:05:26 ID:36q
あるニワトリ小屋で、飼育員が毎日、エサを決まった時間に同じ量だけを与えていた。

飼育員は、非常に几帳面な性格だったらしく、何年間も正確に同じことをしていた。

 さて、小屋の中のニワトリたちは、なぜ、毎日 同じ時間に 同じ量のエサが放り込まれるのか、その原理や仕組みをまったく想像しようもなかった。が、とにかく、毎日、決まった時間に同じことがおきるのだ。

 いつしか、ニワトリたちは、それが「確実に起きること」だと認識し、 物理法則として理論化しはじめた。
そして、その確実な理論から、関連する法則を次々と導き出していき、 重さや時間の単位も、エサの分配についての経済や政治の理論もすべて、 毎日放り込まれるエサを基準にして行われた。

 それは妥当なモノの考え方だ。 だって、それは「確実に起きること」「絶対的な物理法則」なのだから。

 しかし、ある日、ヒネクレモノのニワトリがこう言った。

「でも、そんなの、明日も同じことが起きるとは限らないんじゃないの?」

 そんなことを言うニワトリは、他のニワトリたちから袋叩きにあう。

「ばぁーか、なに言ってんだよ。いいか? この現象はな、この世界ができてから、ずーっと続いているんだよ。何十代も前のじいさんが書いた歴史書を読んでみろよ。それからな、この現象をもとにして書かれた理論、学術論文を ちゃんと読んでみろよ。
みんな、矛盾なく成り立っているだろ? それに、実験による確認だって、きちんとされているんだよ! それを何の根拠もなく疑うなんてな。そういう無知から、擬似科学やオカルトが始まるんだ。おまえは、もっと勉強した方がいいぞ」

 しかし、ある日、不況の煽りをうけ長年働いた飼育員がリストラとなり、 ニワトリへのエサやりは、ズボラなアルバイトの役目となった。

 次の日、ニワトリたちが、何十代もかけて構築した科学のすべては吹っ飛んだ。

鶏
2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:06:13 ID:XyG
>>1
長すぎるわまとめろや

3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:06:16 ID:dfm
長い

4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:06:47 ID:rdp
鶏は日本語話さないぞ
ソースはワイ

5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:07:05 ID:PkT
何を伝えたいのか、これ考えたやつきっしょい奴なんやろなぁ。上手いことでも言ったつもりか

6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:07:08 ID:3iL
3歩進めば忘れる定期

7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:09:07 ID:FXD
これをツイッターにあげた人が鶏並の雑な理論しか建てられないってのは分かった

8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:10:01 ID:ppG
餌やりが不定期になったら餌やり主を観測し直すまでやろ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:10:12 ID:5UD
ケンタッキーでドラム頼めないの?

10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:10:26 ID:c09
つまり管理者次第で科学はリセットされると

11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:10:29 ID:H7S
こんな稚拙な文章をTwitterでドヤ顔で載せられるその精神はすごいと思う

12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:11:03 ID:mdG
そら(科学は事実を元にして仮定して実証して仮定しての繰り返しやから元の事実が変わるんやったら)そう(今でのは無駄になる)よ
現状使えてるんやからええやんけ

14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:11:55 ID:d50
マジで何が言いたいのかさっぱり分からんわ
ワイがアホなんか?

16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:13:13 ID:UDE
>>14
ワイは1+1=2を信じへんで!らしい

15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:13:07 ID:ipU
科学の根幹もなにも科学ってこういうもんやし

17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:13:22 ID:j4U
ニワトリが喋ってる時点でもうね

18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:13:53 ID:X8p
>>17
わかりやすくしたつもりなんやろ

23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:15:36 ID:Cwn
>>17
安部公房リスペクトなんやろ

21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:14:52 ID:z8v
ツイッターってこんな長文打てんのちゃうか

19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:14:25 ID:0QE
ツイッターってこんな長文書けないやろ

20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:14:50 ID:mdG
>>19
分けて投稿したんやろ

22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:15:12 ID:5UD
首なしでも動くニワトリの生命力はえ~すっごい…

26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:16:41 ID:YtJ
稚拙な文章やね
見てるこっちが恥ずかしくなってくるわ

27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:17:35 ID:atp
起こってから考えろ
はい終わり

28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:18:21 ID:mdG
マジレスするとすべて使えんようになることはないぞ
すべて使えんくらい物理法則狂ったら人間生きとかれんわ

29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:22:31 ID:atp
というかこんな単純なことを大昔の天才達が考えつかんかった訳無いんだよなぁ
それらも全部ひっくるめて今の科学物理は成り立ってるってされてるんやろ

30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:24:58 ID:MKn
西から昇ったお日様が~東へ 沈む~


あっ、大変!

31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:25:21 ID:yDp
仮に同じ事が現実で起こり得たとして
だから何?という話やで
対策不可能やし、人間の定義する科学が永遠不変のものである必要もない

32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:26:34 ID:rHj
飼育員がなんで餌くれるかを解明しなかったガイジ集団やし残当

34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:32:08 ID:JMe
科学が吹っ飛んだらまた作ればええやん

35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:33:32 ID:TVg
なんでこれ批判する人がおるの?
人間の歴史上同じようなことが何度もあったやんけ

36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:35:17 ID:9Km
結局何が言いたいんや?
あくまで決定的な物理法則や事象はある一定条件の下によって引き起こされるものやろ?
これが科学の根幹を破壊したんか?

37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:37:19 ID:a94
短くしたで


あるニワトリ小屋で、飼育員が毎日、エサを決まった時間に同じ量だけを与えていた。

いつしか、ニワトリたちは、餌の投入が「確実に起きること」だと認識し、 物理法則として理論化しはじめた。
そしてそのな理論から、関連する法則を次々と導き出していき、 重さや時間の単位も、エサの分配についての経済や政治もすべてエサを基準に行われた。
やがて餌の投入から始まった論理は科学として絶対的なものとなった。

 しかし、ある日、ヒネクレモノのニワトリがこう言った。

「でも、明日も同じことが起きるとは限らないんじゃないの?」

そんなことを言うニワトリは、科学を知らない愚か者として他のニワトリたちから袋叩きにあった

しかしある日、餌やりのバイトが変わった。
ニワトリたちが、何十代もかけて構築した科学のすべては吹っ飛んだ。

38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:38:22 ID:z8v
何故そうなってるかってことに目も当てんかったのに科学と呼んでるからおかしい
何故そうなってるかを解明するのが科学やのに
それに科学やなくてこれ経済学とかそんなんでないの

40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:40:12 ID:a94
>>38
今の科学も原子や宇宙ははどこから来たのか解明できてないから仕方ないね
まだ飼育員の存在を観測してない

39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:39:27 ID:9Km
相当良識派に影響されて書いたんやろなぁこれ

41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:40:47 ID:Cwn
>>39
これだろうな

42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:41:11 ID:TVg
>>39
良識派ってなんなん?

47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:45:31 ID:9Km
>>42
鶏が人間に騙されて殺されるお話や

43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:41:16 ID:Isu
長い・冗長
これだけでもアウトなのに妙に学者っぽい書き方でもうおなかいっぱいだわ

44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:43:33 ID:rLK
アリが人間を認識出来ないみたいなもんか?

アリが人間を認識出来ないのかは知らないけど

45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:45:16 ID:TVg
「でも、そんなの、明日も同じことが起きるとは限らないんじゃないの?」 ←これが「科学的態度」ってやつやん

46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:45:19 ID:Vky
ワイらの宇宙がたった一つの植物のちいさいちいさい細胞なのかもしれない

50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:51:29 ID:rLK
>>46
ワイらの細胞にも宇宙があって銀河があって星があって国があって県があって市があって区があって町があってそこに美少女が住んでるのかもな

48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:49:49 ID:TVg
で、批判したい人はどこを批判してるの?

49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)00:51:09 ID:kzu
エルゴート性を担保するのは自然科学でも難しい